今回ご紹介するのは「ビアンカチェア」
お客様からも一目見て「可愛い!!」と声が上がります。
大きなカーブを描いた柔らかいフォルムが特徴で、ポテっとした後ろ姿は何とも言えません。
ファブリックの優しい肌触りとビーチ材の温かみのある質感は、ナチュラルテイストとの相性が良くお部屋を彩ります。
こちらは天板と脚をそれぞれ数種類からお選びいただける、ジプシーダイニングテーブルです。
天板にはどこかで見かけたことのあるようなカジュアルな柄から伝統的で民族模様のような柄など、どんな空間でも主役になるようなものが揃っています。
脚は、シンプルな天然木やアクセントになるアイアンなど4種類。
お部屋の雰囲気や使い方によってお選びいただけます。
パイン古材を使用した、リフティングテーブルのご紹介です。
サイドに付いている持ち手を握って昇降させます。足元にはローラーが付いているので、想像以上にスムーズな操作が可能です。そして簡単に左右に動かせます。
風合いのあるパイン古材とスチール脚で、様々なコーディネートが楽しめるこちらのテーブル。
高さは280~770までの調節が出来ます。
今にも飛び跳ねそうなフォルムが特徴的なロックチェアー。
スチールのフレームは1本を曲げて作成されており、弾むような座り心地がクセになります。
当店に丸テーブルが入荷しました。
以前からお客様からのお問合せが多く、スタッフも導入を心待ちにしていた商品です。
エッジ部分にアールをつけた無垢材と、スタイリッシュなスチール脚を組み合わせた「ボイルダイニングテーブル」は、丸い形もあいまって、柔らかく親しみやすい印象に仕上がっています。
スクールチェアのようなベーシックなフォルムに表情のある張地を合わせたペッパーチェア。
生地はラフな風合いでカジュアルな印象のキャンバス地と、ヴィンテージ調のシワ感が表現された、こなれた雰囲気のPVC、ほど良く光沢感があり、高級感を演出する肌触りの良いベルベットから選べます。
セラミック素材の「強さ」を活かしたダイニングテーブルが入荷しました。
天然木のダイニングテーブルは、毎日使用することで、どんなに気を付けていても長く使っていれば食器の擦れキズがついたり、水や油汚れのシミが出来てしまう可能性はあります。
そこで通常はメンテナンスをしながら時間の経過とともに味わえる経年変化を楽しみながら使用します。
このダイニングテーブルは、そんなメンテナンスやキズ、汚れを何も気にせず使いたい!
という方に理想的な商品です。
ヴィンテージ調に加工された風合いあるPU座面に、黒いスチール脚を合わせることでモダンな印象に仕上がったログチェアー。
カラーバリエーションも豊富で幅広くコーディネートできるうえに座り心地も抜群。
当店に新しく仲間入りしたダイニングテーブルをご紹介します。
脚のデザインと天板のサイズ・カラーをお選びいただいて組み合わせる「COXシリーズ」は、3種類の脚と2サイズの天板をご用意しています。
カラーはウォルナットと、やや白く着色したレッドオークの2種類です。
3種類の脚は、太くてシンプルな木脚「スクエア」・アイアンと木の組合せが目を引く「コンビネーション」・木の幹を思わせるユニークなデザインの「アロー」。
天板は幅1500と1800の2サイズです。
今回はヴィンテージ感のあるカウンタースツールをご紹介致します。
自宅でカフェやバーのような雰囲気を楽しめるペグカウンタースツール。
落ち着いたカラーのPUレザーとスチールの組合せは、ヴィンテージからカジュアルまでどんなテイストにも対応してくれます。
今回ご紹介するのは、ベーシックなものから個性的なものまで様々な雰囲気をつくる事ができる、ミースダイニングテーブルです。
使う人たちの暮らしに寄り添いながら、時に組合せを新たにすることができる他にはないダイニングシリーズとなっています。
天板はゆるやかなカーブ、ベーシックなスクエア、個性的なクラフト天板の3種類。ナラの無垢材を使用しており、天板ごとに違う木目や節の入り方に味わいを感じます。
サイズは幅1350・1500・1700と、4人掛けを基本とした3種類です。
今回ご紹介するのは書斎や寝室、リビングのソファサイドにもピッタリなパーソナルチェアーです。
軽快なスチール脚に、ボリュームのある座面が浮いているようなデザインが特徴です。
パークスは天然木無垢材を三角形にカットし、パズルのように組み合わせて創った他にはないデザインのダイニングテーブルです。
木を知り尽くした職人が材を厳選し、木目や濃淡・節の位置などバランスを見ながら配置するため、この世にひとつとして同じものはありません。
今回ご紹介するのは、オークの丸棒と成型合板を組み合わせた独特な構造のダイニングチェアーです。
幅広の座面でゆったり座れるのはもちろんのこと、背もたれの成型合板がゆるやかなカーブを描いており、自然なかたちで身体を支えます。
カラーはオークの単色に加え、ミックスカラーのオーク×ウォルナット・オーク×ブラックの3種類です。
今回ご紹介するのは、ぜひ一度座って試していただきたい長時間座っていても疲れにくいワークチェアです。
背と座の中材としてウレタンを敷き詰めているので、身体を包み込むようなフィットするような座り心地を実現。
安定感のある5本脚のなめらかなキャスターで移動もラクラク。
背丈に応じて、昇降レバーで簡単に高さ調節も可能です。
シンプルなコの字型の脚が印象的なテーブルをご紹介します。
厳選された上質な木材の木目を生かすために、極力シンプルなデザインに仕上げました。
ミニマムなデザインを実現するために何度も構造の検討を重ね、シンプルなデザインとがっちりとした強度を得ています。
今回は世界三大銘木のひとつと言われる、美しい木目をもつチーク材のダイニングセットをご紹介します。
その耐久性や長年使用できるという希少価値から、乱獲により伐採禁止・輸入禁止になっているところが多く現在では入手が難しいチーク材。
そんな中、タスカーシリーズではインドネシアで計画植林された材を使用し、環境に配慮した商品を提供しています。
今回は美しいフォルムのダイニングセットをご紹介します。
天板は角を全て落とし、全体的にゆるやかな曲線のデザイン。脚はハの字に広がる先細りの三角錐になっています。
表面には紫外線に対する耐性や、耐熱性において高い性能を備えたセラウッド塗装が施されており、経年劣化が少ないといわれています。
もちろん輪染にもなりにくく、メンテナンスフリーで使いやすいテーブルです。
今回はゆったりくつろげる一人掛けソファのご紹介です。
ゆっくり沈むやわらかい座面で、包まれるような座り心地のロセッコチェア。
オススメしたいのは座り心地だけではありません。
前回に引き続き、新しく入荷したコンパクトサイズのダイニング・カフェテーブルセットをもう一つご紹介します。
エルムの無垢材とスチールを使用したシンプルなデザインで、素材感を活かした力強い印象のアイテム。80×80のサイズ感は、少人数でのダイニングやカフェスペースでの使用にもピッタリです。
天板の表面は凹凸が少なく、ウレタンで塗装が施してありますので見た目以上に実用的です。
当店に新しく入荷したテーブルとチェアのご紹介です。
人気のラウンド天板はエルム無垢材を使用。表面にエイジング加工を施し、意図的に風合いを表現しています。
傷や打痕をあえて入れることでアンティークな雰囲気を高め、古材のような天板は職人が一つ一つ手作業で加工しています。
アールを描いている一本脚は高度な技術を要する絞り加工を施しています。
カラーはスチールの素材感を活かしたクリア塗装と、粉体塗装で仕上げたマットブラックの2色。厚みのある天板にも劣らない存在感です。
当店で大人気のPartenzaチェアーに、待望のアーム付が登場しました。
大きな成形合板を使用した高級感のあるフォルムはそのままで、肘掛けが少し伸びたデザインは美しさだけでなく座り心地にもこだわりました。
大きめでゆったりな横幅に加え、背もたれもやや高めに設計。
後ろに体重をかけた時の安定感が増し、程よい高さで肘にあたるアームが心地よいチェアーです。
オーク材とウォルナット材の突板を使った、おもしろい天板のダイニングテーブルが入荷しました。風車のように突板を張り合わせ、四方を無垢材で巻いています。
突板だからこそ出来るこのデザイン。
そしてこの張り方を段差なく美しく張り合わせることができるのは限られた技術者のみといわれ、高度な技術が必要です。
当店でとっても人気があるチェアーのご紹介です。
ダイニングやデスクなど、様々な場面で存在感を発揮するアルベロチェアー。
張地には味わい深いキャメルとブラウンの合成皮革を全体に覆い、ビンテージ感のあるデザインチェアとなっています。
コロンとまぁるい座面に美しい曲線の三本脚。
どこか懐かしくやわらかな印象のスツールのご紹介です。
岐阜飛騨の職人によってひとつひとつ丁寧に仕上げられたBow Ribbonは、あえて節を残すことで木本来の表情を感じることができるアイテムです。
オイル塗装により天然木の質感を残し、通気性や調質性を保つことで木を長持ちさせます。
そして自然塗料を施すことによって、人はもちろん木材にも優しく安心・安全にお使いいただけるのです。
今回ご紹介するのは、店頭でよくお客様に一枚板のテーブルと間違えられるレダ・ダイニングテーブルです。一見、一枚板に見えるこちらの天板。実はウォルナット突板で、ウレタン塗装を施しています。
その為価格はとてもリーズナブルで、一枚板に必要なお手入れも不要です。
当店オリジナルのマルコサイドチェアーに新しくウォルナットが登場しました。
背もたれが高めで安定した座り心地はそのままに、ウォルナット材を使用することで高級感のある仕上がりになています。
今回はPURO(プーロ)シリーズのチェアー2種類のご紹介です。
こちらもベリーゼ無垢材をふんだんに使用し、独特の木目で高級感を演出しています。
チェアーの背はカーブをR280とすることで、人の背にあった掛け心地に仕上げました。
ナチュラルスタイルに新しく入荷した「PURO(プーロ)」シリーズは主材にベリーゼという花梨にも似た独特の美しい木目をもつ無垢材をふんだんに使用した商品です。
その中から今回はダイニングテーブルとベンチをご紹介致します。
アンティークな椅子をモチーフとして作られた、こちらのチェアー。
当店でも大人気です。
飽きのこないベーシックなデザインは様々なダイニングスタイル・シーンに合わせてお使いいただけます。
愛嬌のあるフォルムが特徴のLDソファーです。
ソファーの背を低くして圧迫感を軽減させ、視線を通すことでお部屋を広く感じさせます。
フルカバーリングの張地はご家庭での手洗いが可能なので、いつも清潔です。
天然木アルダー材のなめらかな肌触りが気持ちいいいダイニングテーブルと、5種類のファブリックから選べるカバーリングタイプのチェアのベーシックなダイニングシリーズです。
角が丸い天板は優しくかわいらしい印象でアルダー材の雰囲気によく合うデザインです。
テーブルは1200・1350・1500の3種類のサイズ展開でコンパクトなダイニングにも設置できます。
『Knot antiques』のテーブルの中でも人気の高いKOOPAⅡTABLE。
パイン古材の天板が無骨なんですが、そこがまた格好いい!
脚はスチール脚にする事でインダストリアルな雰囲気に。 天板の下には棚がついているので、雑誌や小物などちょっとした物を置くのにも便利なテーブルです。
どこか懐かしい感じもするヴィンテージスタイルのLDダイニングセットをご紹介致します。
国内製・抗菌仕様の生地はお手入れしやすいPVC(合成皮革)と、撥水仕様のファブリックから
お選びいただけ、お食事の際も清潔にお使いいただけます。
高さのない背もたれは圧迫感を軽減し、空間に広がりを持たせます。
ピリエと一緒に仲間入りしたマルコダイニングセットのご紹介です。
こちらもホワイトオーク無垢材を使用しています。ところどころに見られる節や白太は、木の温もりを感じられる温かい雰囲気です。
天板は弓なりで優しいカーブを描いています。
脚は下に向かって細くなる丸脚を使用。
柔らかい印象を与えながらも、スタイリッシュなデザインに仕上げています。
ホワイトオーク無垢材を使用したダイニングセットが新しく仲間入りしました。
節有・白太有のラフな材を使用することで木の力強さを感じられるようにデザインされています。
四角く太い脚が特徴で、天板は下面を斜めに削ることでシャープな印象を実現しました。
50年代頃、多くの人々に愛されてきたアメリカ・トレド社のチェアーの復刻版です。
360度回転し、昇降式で座面は10㎝稼働します。バックレストもネジを緩めて角度調節が可能なので、どなたにもフィットする座り心地が実現できます。
NATURAL STYLE
〒839-0821 福岡県久留米市太郎原町1408-1 TEL 0942-44-2500 営業時間 10:00-18:30 火・水曜定休
姉妹店【イエコ】
有限会社ファクト コーポレートサイト